[肌につける用]今年購入したもの全5つ(その3)パウダー類について:保湿&下地用
今年購入した肌につける用アイテムの連記事です。
今回はその3(で終わるのか?)。
保湿&下地用として購入したアイテム2つについてです。
保湿&気合入れる日の下地用アイテムについて
前回の記事の続きです。
(前回の記事)
>>肌につける用として、今年購入したもの全5つ(その1)
>>その2:パウダー類について
保湿用&肌の仕上がり度アップ用として購入した、この2つのアイテムについてです。
・アルガンオイル30ml 3,080円
・シアバター35g 1,650円
こちらは基本、紫外線対策を考えて保湿をしっかりしたい日や、ベースメイク??の仕上がりをよくしたい日のみ使っています。
ベースメイクといっても、普段は前記事で書いた手作りパウダーのみ。
そのパウダーの前に、ミツロウバームなどの手作り保湿アイテムをつけると肌がしっとり保たれビジュアルがキレイになるので…。
(参考)
>>紫外線や乾燥対策、ヘアケアに。万能アイテム蜜蝋バームを手作り
↑この時期はミツロウバームを使っていましたが、今は最近はさらにシンプルに(適当に?)しようと画策中。というのも、この保湿系手作りアイテムを使うのは多くて月に数回。
とにかく減らない・・・!
原材料を使い切れず、今回半分以上残したまま使わないことを決めてしまったホホバオイルとシアバターがあるので、使い方を見直したく検討中。
オイル系は特に、古くなると酸化して云々で肌によくないので、古くなったら肌には使わない(今年買った2つはそれぞれ、一番のミニサイズを選んだのですが、これだけでも使い切れなそう…。)
アルガンオイル
アルガンオイルは、数年前に見つけて以来、一度使ってみたかったやつ!昔ながらの紫外線対策を色々調べていたときに発見、気になっていてやっとの購入です。
まだ2回使ったのみですが、サラッとしていて香りも強くない。普通に使いやすいです(オイル系は、今のところ肌用ならホホバかアルガン、ココナツオイルかなぁと思っています。多少、日本の原材料でいいのがあれば…。しかし今や、日本産=安心でもないけれど…)。
今回のは、農薬や化学肥料なし&エコサート認証※のアルガンオイル。スポイト形式なのも気に入っています。
ホホバオイル100mlの半分も使い切れなかった反省から、今回は30mlのミニ瓶です。余ったホホバオイルは、手作りミツロウラップを作ろうかなと思っています(前に張り切って買ったミツロウも、全然使い切れる気配がない…)。
※本物へのこだわり等がない認証ビジネスが無いとも言い切れないし、認証があれば安心と思っている訳ではないです(特定の何かを指している&知っている訳ではないですが、経済の他事例なども合わせて考えると、まぁ哀しいかな、そいうのがあっても全然おかしく無いなぁと…)。また、認証無しでも本物はあると思っています。…が、エコサートという基準は一定、参考になりますよね…。
シアバター
シアバター!
こちらは私の保湿系手作りコスメの基本アイテムです。
今回は、コールドプレス(低温低圧圧縮)製法&現地工房にて手作り圧縮機で作られたものにしてみました。
前回のコスメ原料サイトで買ったオーガニックシアバターよりも、独特のニオイがします(好き嫌いありそう)。熱を加えないから色々なものが抜けず、より素材に近いということかな?と思っています。
今回は最小サイズ35g。
10gとか20gのがあればいいのですが、35gが最小でした。
意外と在庫が減らない保湿系
シアバターもホホバオイルも、今のところ100gは全然使い切れなかったです。
どちらも「手作りコスメるぞ!」と張り切って購入したのですが、ホホバオイルは4割、シアバターについては1〜2割位しか目安期限内に使わず…。
だからといって、古くなったオイルで肌へ悪い影響が出るのも本末転倒なので肌使用は中止。余ったの使いみちは、目下考え中なのであります。
(ローファーなどの革製品磨き?には使いますが、あまり減らなそうだし、そもそもリップもハンドクリームもボディオイル系も全然使わない…。髪につける日は、顔につけた余りで十分足りるし、完・全!読み誤った・・・)。
私くらいの使用量だと、酸化変性しにくく肌にも納得できる食用オイルを買ってたまに肌に使う(残りは食用として使い切る)位がいいのかもと思ったり、悩みつつ楽しみつつ・・・。
次回はこれに関連して、オイルというものは、なんて高級なのだろうと思った感想を書こうか、「いつか書く」というファジーなウソをつくことになるのかどうか・・・(要は気分次第)。