ナチュラルな暮らしでお世話になっているものリスト:お掃除編
世事の流れか、このブログのゼロウェイストやナチュラル系美容の記事を読んでくださる方が増えている気がします。
ただし、私のは「ナチュラル系」美容というより、修飾語には「原始的な」とか「必要最小限の」みたいな形容詞の方が似合いそうな…。いや、美容もおしゃれも好きです。…が、方向性です、方向性…!!
これまでお世話になったものをいくつか。。。
ふだん洗濯、お湯に溶かして布のしみ抜き、茶渋きれいに…etc
まとめ買いがお得ですが、最初はひとつがオススメではあります。好みや生活リズムに合う等ありますから。私の場合、無理なく少しずつの変化が長続きします。
少しずつ、ゆっくりと。
2週間に1mmずつ
1ヶ月で1mmずつ
あいだ休みやすんで
1年で3cm進む
ゆったりと “自然な暮らし” の領域を増やしてきました。
– – – – –
国産重曹 5kg(炭酸水素ナトリウム)食品添加物 [02]NICHIGA(ニチガ)
食品添加物グレードかつ、アルミニウムフリー。
お掃除に使っていますが、万一くちに入ってもまぁコレなら。過炭酸ナトリウムより刺激の低い重曹の方が出番多し。
– – – – –
今現在、洗濯はコレ。
重曹等の粉系とどっちがいいかなと検討中です。
気になるは、たくさんの水で洗えば9割キレイになる説。さらに言ってしまえば、お湯で洗濯機回せば、ほぼそれだけで良いのでは説(非常に、移行したい…!)。
– – – – –
亀の子 掃除用たわし 束子1号 2個セット 10001106
亀の子たわし♡♡
最近、譲り受けた
古い鉄の重たいフライパン。
何十年も使ってなかったようで
最初は使い勝手よろしからず。
「捨てるしかないかも…」と思い
使い続けて1〜2週間。
見事、復活!
熱いうちに一気にゴシゴシすれば
焦げつきもキレイにピカピカ
食器類はアクリルたわしと水
またはお米の研ぎ汁が基本だけれど
鉄のフライパンには
亀の子たわしが気持ちいい。
空気も通りやすい天然素材。
シンクに吊るせば乾きもはやい(気がします)。
まるんとした愛らしいフォルムもお気に入り。亀の子タワシは、キッチンお掃除アイテムで一番好きです。
たまに熱湯消毒。
これからもよろしくお願いします♡
七玉長柄箒 (棕櫚皮巻) 7玉長柄箒 – 山本勝之助商店 (やまもとかつのすけしょうてん) かねいち
お祝いをくださるという。
リクエストしたは棕櫚箒(しゅろほうき)。
昔ながらの職人さんによる手作りで丈夫。
壁にかけても風情あり。
大切に使います。
– – – – –
以上。
思いつくものザッと挙げてみました。
ナチュラルクリーニングも未だ完璧ではないです。思いついては相変わらずゆったり進むは1ミリずつ。
あと、布類を捨てるまえには、使い捨ての布ナプキンか雑巾にして最後まで使い切る♡
ムダのない動線の美しさ。
。。。
きれいな空気を保てるだろうか
長持ちはするだろうか
使い切ったのちは
自然に還るだろうか
自然の豊かさ・空気の美しさ。
それらと肌の美しさは非常に関連してると思うから。
私はいつも、エゴ丸出しのEcoな暮らし。
さらにはビジュアルの好み…。
天然素材が気持ちよくて好きなのもあるけれど、最新鋭のアイテムと同じ土俵で比べてみても。
昔ながらの長く続いてきたアイテムは、機能も美しさも衛生面でも(正しい使い方を知ってあげたら)とっても優秀だなと思うのです。
何十何百何千以上もの人々が
何十何百以上もの年月をかけて
洗練、
させてきたものたちが
伝統には生きているかなと思うのです。
美しさとは。
わたしはその背景の、見えない大きな流れも。
(有るのか無いのか)汲みとれる人で在りたいなぁと、思うのです。。。