美白信仰なぜ物語-4-毒には注意♡鉛白粉に古今東西・五里霧中
古代から多くの女性を
虜にしてきた白粉・おしろい
つい最近まで その多く
毒ある鉛が使われてきた
鉛の毒に勘づいた人も
いたかもしれない
だけれどけれど美しく
魅せて ...
「折り合い」から始まり、巡る思考がエンドレス。。。
折り合い・妥協。
大人になるにつれて、増えていた気がします。
。。。
できるだけ、環境負荷のすくない暮らし方。
シャンプー・リンス・歯磨き粉は高校生でやめたし、一般的な化粧品や洗剤もこの5年程で ...
(妄想)クレオパトラ様にUV対策をお聞きする
世界三大美女とも言われるクレオパトラ。
ビジュアル一本勝負!というよりは、七カ国の言語を使い分け、高い知性と教養を祖国エジプトのために使った聡明な美女としても知られています。
大切なのは、総合力!
...
美白信仰なぜ物語、その参。都風俗化粧伝「顔面之部」にみる江戸の美意識
江戸時代後期に出版された『都風俗化粧伝』。
この本では、当時流行ったファッションや化粧・身のこなしについてイラスト付きで事細かに紹介されています。
書物が今より少なかった時代、きっと多くの女性の美容の「教科書」 ...
美白信仰なぜ物語その弐。一般論とシャネルで広まった小麦色の肌
今の日本の「美白信仰」はどこから来るのか。
深い起源を知りたくて読んだ『都風俗化粧伝』。
しかし、分かったのは江戸時代には既に美白信仰があったということ。いま他の美容歴史本も読んでいますが、アレですね、アレ!
美白信仰なぜ物語〜その壱。美白信仰の起源を求めて都風俗化粧伝
美白信仰はいつから始まったのだろう…。
江戸時代後半に出版された本を読んでいたら、面白い目次がありました。
・顔の色を白くする方法
・色を白くする薬の話
・色を白くしツヤを出す薬
・色を ...
日焼け止めの歴史、薄め
日焼け止めの歴史、といっても個人的に気になるものだけのメモです。個人用メモ・忘備録として。
(そこまで専門的ではなく薄めに趣味程度な内容ですが、東北地方に伝わる「ハナガオ」は是非とも真夏の街で使いたいところ…。人目さえ気に ...
ホンキ系物理ガードならUVクリーム無しでいける!?…に強力情報
前回の続きです。
(前回の記事)
>>仲良くなりたい紫外線♡まずは相手を知るべし!生命の起源・太陽光線
真冬でも室内でも1年中日焼け止めを塗っていた時もありますが、最近はできれば物理防御だけでいきたいな ...
仲良くなりたい紫外線♡まずは相手を知るべし!生命の起源・太陽光線
いかに肌負担を減らして紫外線対策をするか。
超シンプルスキンケア派な私の、ここ数年の肌ケアテーマです。
日焼け止めクリームを塗るという選択肢もありますが、可能な限り肌に刺激のあるものは乗せたくなく、物理防御で頑張り ...